2015年1月

新年明けましておめでとうございます。

 どんなお正月を過ごされましたか?

 【幸せに過ごせますように…】と誰もが願うお正月。

私も初詣をすませて本年の想いを心で語り、願って参りました。

 ~祈り~

ご存知ですか?

祈りとは「意乗り」である事。

「意」を「乗せる」と言う意味が「祈り」

私の“意”を“乗”せる。

明確に意を表す事が、祈り=意乗り

「具体的な祈り」

日本語の素晴らしさ、明確さが一つ一つの言葉に表されて

感動を致します。

まだ、「祈り」をしていない方がいらっしゃいましたら、

近くの神社・仏閣、ご自宅の神棚、あるいは仏壇に手を合わせて

祈ってみてください。

手を合わせる習慣が希薄になった昨今。せめて一年に一度位は手を

合わせたいものですね。

その手の現れが感謝を表す何よりもの礼節なのかもしれません。

その誠実な思いが天に届くのでしょう…。

祈りは「意乗り」が明確であればあるほど叶うと言われております。

どうぞよかったらそのように祈ってみてくださいね。

 本年も皆様の心身の健康とご多幸を意乗ります。

 幸せの花咲く年になりますように。

                         

                   祈り(合掌)